fc2ブログ

平成31年(2019年) 新年号 令和元年(れいわ)


みなさんこんにちは。

新しい年号が発表されましたね。

令和。 読みやすく、書きやすい。

まだ聞きなれないですが、すぐに平成のように馴染めそう。

令和元年、今年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト



2018(平成30年)12月31日 今年もお世話になりました!


今年もお世話になりました、来年もよろしくお願いします!

(2017)平成29年6月28日 『賞金稼ぎ』で副収入!?サラリーマンでもできる週末ハンティング という記事を読みました。


  『賞金稼ぎ』で副収入!?サラリーマンでもできる週末ハンティング
 


 ↑ と言う記事を読みました!!

 『ハンター』 『猟師』 『有害鳥獣駆除従事者』 『鳥獣管理士』 などなど・・・


 やる事似てるけど色々な呼び方がある中、賞金稼ぎと言う呼び方で書いてるのはかなり少なく、貴重。

 実際、自分はどちらかと言うと報奨金目当てで駆除をして生活してるので、賞金稼ぎと言う呼び方が一番しっくり来てたり。

 ちょっと西部劇風っぽいのも気に入ってたり。


 子鹿獲ったりする時には、やっぱり精神的にくるものがあるけど。 

 猟師的な意味のハンターではなく、賞金稼ぎ的なバウンティハンターなんだろうね。


  
 
 

 
 尻尾の短い奇形。

 やべえ!尻尾と写真提出できないと報奨金貰えねぇ、どうしよ!ってこの時はめっちゃ焦ったな。

111201_161822



 
 

(2017年)平成29年6月4日二回目 獣害対策に猟友会は不向き?狩猟と有害駆除の違いを考える を読んでみた。

 

獣害対策に猟友会は不向き?狩猟と有害駆除の違いを考える

 ヤフーのニュースに上がってたので、↑ を読んでみました。

色んな意見が出る話題って良いですねー!

 

(2017年)平成29年5月29日 朝オス2頭

 
 皆さんこんばんは。

 今朝はオス2頭でした。

 ああー、2頭居るなぁ、こいつはラッキー!(´・∀・`)

 ぼーっとしてちゃいかん、弾 込めなきゃ!と装弾し、ふいっと視線を戻したら少し離れた所に1頭しか居ない。

 え、この一瞬で1頭どこいったん?一体何が起こったんやろ・・・

 見えてる1頭だけは確定しとこう!と、頭狙って倒れたら2頭になってた。

 見えてるやつの向こうに重なってたみたい。


DSC_0572[1]_convert_20170529204618
DSC_0578[1]_convert_20170529204729


 


あと、山でカエルの合唱を聞きました。綺麗だったので撮影してみました。 ↓

  カエルの合唱 2017 5月29日

 おたまじゃくしも元気に育ってます。 ヒジキみたいだったのが、寄り集まってモズクみたいにうじゃうじゃしてました。

 

速報:鳥獣管理士 受かりました!

鳥獣管理士3級 合格しました!(^-^ゞ

良かった、初夏から宇都宮に通ったのが報われました。

万歳(^-^ゞ

(2015年)平成27年12月23日 オス鹿一頭 体格小さめの3つ又角

 
 皆さんおはようございます。

 今朝はオス鹿一頭でした。

 ダメ元で狩猟の場面を撮影しながら歩いてみようと思ったのですが、スマホでっていうのはやはり無理がありました。

 今はウェアラブルカメラ・アクションカムを色々見てます。

 種類が沢山あって、どれが良いのか決めれないです。

 オス鹿半矢→止め


 車の故障のほとんどがこの道   



DSC_8758_convert_20151223110606.jpg
DSC_8757_convert_20151223110645.jpg
DSC_8759_convert_20151223110731.jpg

  
 
 鹿肉、フライパンとかおなべで簡単にキャットフードに出来れば良いんだけど。
  
 肉食わせてあげたいなあ。

あ、あと26日の狩猟の魅力まるわかりフォーラムin愛知、近いので行ってみようと思います。   

すぐわかるように何か準備しておきます。

DSC_8754_convert_20151223110832.jpg

(2015年)平成27年10月8日 オス鹿2頭NO,114・115 目覚まし時計を買いました。



 皆さんおはようございます。

 今朝はオス鹿の小さめが2頭でした。

 この時期のオス鹿の毛色だと、いつも使ってる赤色のスプレーが目立たなくて難儀してます。

 黄色か白を今度使ってみます。

 

DSC_8394_convert_20151008083249.jpg


 
 おかんの車がマックスバリュでタッカーの針みたいなのを踏んでパンクしました。

 普通なら平らに倒れてる状態の針なのですが、前輪で踏んで起き上がった所を後輪が踏んだようで。

 パンク修理2千円で直りました。 

DSC_8386_convert_20151008082908.jpg
DSC_8387_convert_20151008082953.jpg
DSC_8388_convert_20151008083053.jpg


 
 お米を30キロ4袋 買いました。

 一袋7500円でした。  

 うちは私以外が白米派で、私だけ玄米派なので、一人用炊飯ジャーを使って玄米を炊いてます。

 もうすでに二回、小石噛んだ。  

 洗っても小石取れないんですよね・・・

DSC_8385_convert_20151008082838.jpg

 
 
 目覚まし時計が電池入れ替えても仕事しなくなりました。

 時計としては機能してるんですけど、目覚ましの音がめちゃくちゃ小さくなった。  ボリューム調整なんてついてないのに。


 たぶん、寝起きの私と戦ったんだと思う。 


 そして一回、朝 起きれなくて、貴重な鹿の朝ごはんタイムを逃してしまいました。


 対処法:目覚ましパワーアップ。  amazonで評価の高かったセイコーの、PYXIS(ピクシス)スーパーライデンNR523Kを買いました。 

 次の日の朝から使いたかったので、そこらの電器屋さん・ホームセンターに片っ端から電話して在庫を確認。  

 これで一安心!!

 

DSC_8389_convert_20151008083119.jpg


 
 グーグルアースを利用して、捕獲した日時・場所・種類や性別を残せるか練習中です。

 

onigiribanzai2_convert_20151008090850.jpg
onigiribanzai3_convert_20151008090908.jpg

(2015年)平成27年8月30日 狩猟の魅力まるわかりフォーラム



皆さんおはようございます(^-^ゞ

平成27年8月30日 13時から17時に岐阜県の岐阜大学でやってる、狩猟の魅力まるわかりフォーラムに行けそうなら行ってきます(^-^ゞ

…実は、今 宇都宮から夜行バスで名古屋着、名古屋から三重に特急乗ってる所なのです。



本来なら『名古屋からそのまま岐阜行けばいいやん!それも君 三重県の西のカナじゃない、西の端の、奈良県と変わらんぐらいの所やんか!』ってものなのですが。

↑ 荷物が重くて、持って歩くのめっちゃしんどい!
時間はかかっても三重県帰ってシャワーしてから車で出直す方が身軽だと判断しました。


あと、ちょっぴりショックな事が。

鳥獣管理士の1級~3級までの試験を受けるために、CPD制度って言うので活動実績を提出して、先生方にこれは何ポイント、って最大過去3年まで遡って認定してもらうんですよ。

そして、鳥獣管理士養成講座を受講したら30ポイント入り、それだけで3級受験資格。

新規で受けるのに必要なポイント数はそれぞれ
1 級:300(過去3年の実績が有効)
準1級:150
2 級:90 (過去2年分の実績が有効)
3 級:30ポイント
となってました。

昨日、初めて自分の活動が何ポイントか見れたのですが、今の時点で3年分合計で69ポイントでした。
2級受けようと思っても、適用されるのは2年分の40ポイントちょっと+養成講座30ポイントで足りてない事実。

無理もない、私 ひたすら鹿獲ったりしてた経験だけで、被害対策の知識とか無かったですしな!(^-^ゞ

となると気持ちを切り替え、受ける・受けないは別としても、上の級の受験資格までCPDの貯まる活動するぞ!
徹夜になりますが、今日開催されるフォーラムとか最高です。

(2014年)平成26年8月17日 バイト全盛!

ご無沙汰しております!

現在、7月中頃に受けたアルバイトが決まり、8月一杯までアルバイトを頑張っております!

猿の駆除で何度か伺った菜園さんでも、ラディッシュ(二十日だいこん)を植えたり、草刈りや防獣柵作ったりと頑張ってます!(^-^ゞ

9月中頃ぐらいにはまた再開したいと思ってます!

| NEXT≫