fc2ブログ

このブログの簡単な説明 勝敗は兵家も事 期せず

    当ブログへようこそ!
  このブログには、鳥獣管理士による魚釣りをした獲物の解体画像、ミミズの画像、狩猟鳥獣の解体画像などが有りますので苦手な方は【ハンティング】って書いてあるにほんブログ村ランキングぼたんだけ押して画像を見ないようにそっと閉じてください。
                    コレ  ⇒  ⇒  ⇒  ⇒  ⇒  ⇒   
 
 PlayStationオンラインID:『TYOUSOGABE』
 mixi:『長宗我部元親』 
 Facebook:『Mototika Tyousogabe』
 Line:『tyousogabemototika』

 なお、すべての記事一覧は ALL ENTRYからご覧になれます。

           Amazonほしい物リスト

  お暇な時に見てください   ↑ 
  
スポンサーサイト



2020年(令和2・平成32)ハヤトウリを植え替えました。



 皆さんこんにちは!

 金曜日の4月17日に買ったハヤトウリを天候に恵まれず、20日にやっと植え替えれました。

 育て方はネットで調べながらなのですが、どのサイトを見ても
「実を植える時には膨らんだ方を上にして」と書いてあります。

 コメリで買ったこの実、膨らんだ方が下になってるように思うのですが、何か私が意味を間違えてるのかな?

 あと、最初に調べた時には300~400個の実がなるみたいに書いてあったのですけど、他のサイトでは100~200個ってなってました。
 どっちやねん・・・。

DSC_0258_convert_20200421131531.jpg
DSC_0259_convert_20200421131553.jpg
DSC_0262_convert_20200421131619.jpg
DSC_0263_convert_20200421131633.jpg
DSC_0264_convert_20200421131647.jpg
DSC_0266_convert_20200421131707.jpg
DSC_0267_convert_20200421131724.jpg
DSC_0268_convert_20200421131738.jpg

 ミナミヌマエビにマツモ入れました。
 スネールはあんまり食べないように祈る。

DSC_0254_convert_20200421131754.jpg
DSC_0256_convert_20200421131816.jpg

2020年(令和2・平成32)ミナミヌマエビを飼い始めました!(2019年夏ぐらいから)


 皆さんこんばんは!

 2019年の夏ぐらいからミナミヌマエビを飼い始めました。

 久居町のホームセンターバローや、伊賀市のコメリなどのペットコーナーをちまちま周り、見ては飼おうかやっぱり面倒になるからやめとこうかと半年ぐらい悩んだ末でした。

 秋ぐらいまで増えてこなくて
 「あれ?ミナミヌマエビはほっといたら繁殖し過ぎるくらいの繁殖力だったんでは・・・?」と真剣に悩み・・・。
 
 その後、餌だけあげてほっといたら繁殖してました。
 いつの間にか卵いっぱい抱えた抱卵個体がもさもさ居ました。

 ついでにスネールとかいうタニシが勝手にまぎれて勝手にどえらい繁殖してます。

 しかし!世の中上手く出来てるもので、ウナギには梅干し・イタチにはマングース的なのがスネールにも居ました。

 その名もスネールキラースネール。  

 決して私がスネール一回打ち間違えてる訳ではありませんよ。
 スネールをキラーするスネールと言う意味でスネールキラースネールなんだそうです。

 4匹導入したのですがまぁーこいつらが最初の4カ月ぐらいエビの餌ばっかり食べてて全くスネールを食べず。
 もしくは食べてるのを私が分からず。

 まあいいや、シマシマ模様が可愛いから君達もこの世界でゆっくりしていきたまえよー とか生暖かい目で諦めて見守りつつ、ほっといたのですが。

 先月から一匹、スネールの殻が落ちてて。

 お!食べたんかえらいやんかw とほっといたら今月入って爆食しとります。6つくらいスネールの殻が落ちてます。

 やれば出来るじゃん!


 ・・・そして私もブログ更新 やれば出来るじゃん!


DSC_0010_convert_20200417165553.jpg
DSC_0012_convert_20200417165652.jpg
DSC_0040_convert_20200417165915.jpg
DSC_0041_convert_20200417165944.jpg
DSC_0213_convert_20200417170010.jpg
DSC_0193_convert_20200417170039.jpg
DSC_0137_convert_20200417170154.jpg

令和2年(2020年・平成32年) 隼人瓜(はやとうり)を買いました!


 皆さんお久しぶりです、お元気ですか?

 前回の更新が2020年の新年早々だったのですが、その頃にはこんなにコロナに世界が飲み込まれてゆくとは予想もしておらず。

 コロナなんてビールかガスでしかなかった単語だったのですが、いやー凄まじいですね。

 それに伴い、『三密』や『ロックダウン』など聞いたことない言葉まで出てきて・・・。

 100円均一で30枚入り100円のマスクを始め、ドラッグストアからホームセンターまでマスク価格高騰、在庫切れ。

 マスクを買うのにラーメン屋より並ぶ日が来るとは思いませんでした。


 さて、一旦コロナは置いといて。

 本日2020年4月17日、去年の秋過ぎに食べた隼人瓜(はやとうり)のお漬物がとても美味しかったので、すぐさまホームセンターで注文。  
 先ほど届いてたので頂いてきましたー!

 詳しくは皆さんで検索して頂くとして、漬物は歯ごたえコリッコリ、しかもナスやキュウリは目じゃない生り方。

 苗一本からなんと実が300個から400個つくんだとか!
 
 漬物一日一個食べれる!

 大きく育ちますように!いっぱいなりますように!

 残念ながら外は大雨なんで植え替えは明日以降になりそうです。DSC_0249_convert_20200417163944.jpg
DSC_0250_convert_20200417163925.jpg

DSC_0252_convert_20200417162415.jpg
DSC_0253_convert_20200417162808.jpg
DSC_0251_convert_20200417162936.jpg

令和2年(平成32年.2020年)1月1日元旦 今年もよろしくお願いします!

新年明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!

令和元年(平成31年.2019年)12月31日 今年もお世話になりました。


皆さん 今年もお世話になりました!

令和の最初の年ももう終わり、令和二年もよろしくお願いします!

(2017)平成29年12月31日 今年もお世話になりました!2018年もよろしくお願いします

 
 皆さんこんばんは!

 ばたばたしててほとんど更新出来てませんが、ぼちぼち獲れてます。

 さて皆さん、今年もお世話になりました、来年もよろしくお願いします。

(2017)平成29年10月30日 人生初・ユーザー車検に挑戦。

 
 皆さんこんばんは。

今日は人生初のユーザー車検に挑戦してきました。

 自賠責   25070円
 検査手数料 1400円
 重量税    6600円

 の、合計33070円でした。

 それ以外に、事前に車検前点検が7000円、タイヤを4本で20000円、オイル交換もしてたけど4000円ぐらいだったかな。

 朝10時発でぎっりぎり午前中に滑り込みで、12時10分には終わってお昼食べてました。

 今度からもうちょっと早めに行こう。
 



DSC_8216[1]_convert_20171030204325
DSC_8225[1]_convert_20171030204425
DSC_8227[1]_convert_20171030204509

彦根・龍潭寺・佐和山行き

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請

(2017)平成29年8月26日 映画『関ケ原』を観て来ました。

 
 皆さんこんばんは!

今日から上映されてる映画『関ケ原』を観て来ました。

 もちろん欲っ気出して、本戦には参加してないけど長宗我部盛親も出てくるんじゃないか、と淡い期待もしておりました。

 出てきましたよー、南宮山の毛利吉川長宗我部~ って一言だけ。

 戦ってないし、仕方ないよね!宇喜多秀家も空気だったし。


 映画本編はサクサク展開が進み、7将襲撃や島津の夜襲進言却下など主なエピソードも抑えてて良かったのですけども、細かいのは漏れてた。

  あとは、ヒロインが伊賀の名張郷出身って聞いてニヤリとしました。

 直江兼続と石田三成とのやりとり、符号したな!! が見てて気分良かった。 

 大谷吉継が病気中じゃなく全盛期ならなぁ…と悔しかった。

 長宗我部盛親、土佐衆6600人もなぁ。



 DSC_7949[1]_convert_20170826194037
DSC_7946[1]_convert_20170826194405
DSC_7950[1]_convert_20170826194159
DSC_7946[1]_convert_20170826194405

| NEXT≫